スポンサーリンク

【Amazonプライムはメリットだらけ】5つのサービスを厳選!僕の“Amazonな1日”を紹介。

Amazon Prime
この記事は約10分で読めます。
この記事がおすすめな人
  • Amazonプライムに入るとどのような生活が送れるのか知りたい人
  • Amazonプライムがどんな人におすすめなのか知りたい人
  • Amazonプライムの会員登録をしようか悩んでいる人

どうも、もりひろです。

Amazonプライム会員歴10年以上の僕が、会員で良かったと思うことを中心に紹介するシリーズです。

“No Amzon , No Life”の僕が日常生活で絶対に欠かすことができない5つのサービスに厳選し、どんな場面で僕がサービスを使用しているのか紹介します。

厳選!5つのサービス

AmazonMusic…200万曲聴き放題
Prime Video…映画など見放題
Amazonショッピング…無料配送特典
Amazon Photos…写真を無制限・無圧縮
Prime Reading…1200冊以上読み放題

もりひろ
もりひろ

記事を読んでいただくと、Amazonプライムがメリットだらけであることが分かります。

Amazonプライムは、会費「月額500円・年額4900円」でたくさんのサービスがあります。

Amazonプライム「15の特典」

無料の配送特典、特別取扱商品の取扱手数料が無料、Prime Video、Prime Videoチャンネル、PrimeMusic、Amazon Photos、Amazonフレッシュ、Prime Try Before You Buy、プライム会員限定先行タイムセール、Prime Reading、Amazon Music Unlimited、ベビー用おむつとおしりふきの15%OFF割引、Prime Gaming、家族と一緒に使い放題、プライム限定価格

もりひろ
もりひろ

これはお得すぎ!

スポンサーリンク

Amazonプライムを利用するシーン

僕とAmazonの1日(休日)
  • 朝食前
    AmazonMusicでBGM
    • カフェミュージックなどのBGMを流しながらブログ編集。
    • プライム会員なら200万曲が聴き放題。
    • 邦楽・洋楽・クラシック・カフェミュージックなどなんでも揃っているので作業BGMには困らない
    • Amazonエコーがあれば、一言で音楽が流れるので更に便利。
  • Prime Videoでキッズ番組を視聴
    • 僕と一緒に起きる子どもはプライムビデオでキッズ番組を視聴。
    • プライム会員なら映画やTV番組などが見放題。
    • ポケモンやドラえもんなどのキッズ番組も豊富!
    • 視聴制限を設定して安心。
  • 日中
    Amazonショッピングで買い物
    • 日中は子どもの遊び相手。
    • 急ぎで欲しいものがあればAmazonショッピングでクリック。
    • 「お急ぎ便」や「日時指定便」が無料で使い放題。
    • 月に1回買い物するだけでプライム会員の会費の元が取れる
  • 夕食前
    Prime Videoでキッズ番組を視聴
    • 洗濯たたみなどの家事をしている間、子どもはプライムビデオでキッズ番組を視聴。
  • Amazon Photosで今日の写真をアップロード
    • 子どもが寝た後は今日の子どもの写真をAmazonPhotosにアップロード。
    • 写真を無制限で保存できる(動画は5GB)。
    • 無圧縮なので画質が落ちない
  • Prime Videoでアニメを視聴
    • Prime Videoで自分が観たい動画(主にアニメ)を視聴。
  • 就寝前
    Prime ReadingなどでKindle読書
    • 寝る前にKindleで本を読む
    • 1200冊以上の本が読み放題
    • Kindleなら時と場所を選ばず読めるので読書が捗る
もりひろ
もりひろ

まさに“No Amazon, No Life.”

AmazonMusicの魅力

僕は普段あまり音楽を聴くほうではありませんが、ブログ編集中などの作業BGMとしてAmazonMusicを使用しています。

AmazonMusicには「Prime」と「Unlimited」の2種類あります。

PrimeUnlimited
料金
(標準プラン)
プライム会員は無料980円/月(プライム会員は880円/月)
曲数200万曲9000万曲
音質標準CD以上の高音質
Primeがおすすめな人
  • Amazonプライムの他のサービス(プライムビデオなど)も利用する人
  • 聴きたい音楽にあまりこだわらない人
  • 料金を抑えたい人
Unlimitedがおすすめな人
  • 音楽をよく聴く人
  • 音質にもこだわりたい人
AmazonMusicUnlimitedを30日間無料でお試し【途中解約可】
もりひろ
もりひろ

僕は、作業BGMとして使用することがメインなので、Primeで十分です。

Amazonエコーを使うと更に便利です。

もりひろ
もりひろ

僕の娘もAmazonエコーを使いこなしていて、「アレクサ!アンパンマンたいそう流して!!」と話しかけては、踊っています。

Prime videoの魅力

僕は独身時代に、プライムビデオでアニメを観るためにAmazonプライム会員になりました。

シーズンで放送中のアニメが放送日にアップされるので、いつでもどこでもすぐに視聴することができます。

もりひろ
もりひろ

今では、僕よりも子どもの方が重宝しています。

キッズ番組も豊富です!!

視聴制限ができて子どもにも安心ですし、ダウンロードもできるので非常に便利です。

Prime Videoがおすすめな人
  • 時間や場所に縛られずに動画を見たい人
  • 子どもに安心して動画を見せたい人
  • バチェラーなどのAmazonオリジナル番組に興味がある人

Amazonショッピングの魅力

Amazonプライムの特典といえば「送料無料」ですよね。

利用回数に制限はありません!

Amazon公式ページより。もりひろで一部補記。

「Prime」マークがついている商品のみが配送特典対象です。

Amazon公式ページより

ちなみに、僕のこれまでの買い物では、「Prime」マークのついていない商品に出会ったことはありません。

もりひろ
もりひろ

再配達の手続きは、運送業者さんも自分も余計な手間がかかってしまうので、僕は日時指定で確実に受け取れるようにしています。

配送特典だけで、Amazonプライム会員の会費(月額500円・年額4900円)の元が十分取れてしまいます

月1回の買い物で元が取れる

配送料510円/回 > 月額会費500円

もりひろ
もりひろ

僕の場合は、配送料だけで12,230円も得してます!(2021/10/09〜記事作成現在2022/6/26の期間)

僕の「Amazonプライム会員情報」より抜粋

さらに、お急ぎ便無料・お届け日時指定便無料の特典については、同居家族を2人まで追加して共有することができます

つまり、夫がプライム会員であれば、妻もお急ぎ便無料・日時指定便無料で買い物ができてしまいます!

Amazonショッピングがおすすめな人
  • Amazonショッピングで月1回でも買い物する人
  • お急ぎ便を利用する機会がある人
  • 共働きで不在にする時間が長いなど、配送日時を指定したい人
もりひろ
もりひろ

Amazonエコーがあると、配送当日に教えてくれるので受け取りを忘れることもありません。

Amazon Photosの魅力

スマホの普及で高画質かつ大量の写真の保存先に困っている方も多いと思います。

もりひろ
もりひろ

外付けHDDとクラウドサービスどっちが良いのか…

Amazon Photosでは、Amazonプライム会員であれば無料で写真を無制限・無圧縮で保存できるので、保存方法の悩みが解決します。

動画の保存が5GBまでという点が残念ではありますが、メリットが大きいのでAmazonプライム会員なら積極的に使いたいサービスです。

Prime Photosの特徴
  • 写真を無制限かつ無圧縮で保存できる。
  • 写真の編集やメール・LINE等での共有も簡単。
  • Prime Photosアプリをダウンロードすれば、アプリを開くだけで写真を自動でアップロード。
  • 1人がプライム会員であれば、家族・友人などの無料会員5人まで、プライム会員と同じく無制限・無圧縮で利用することが可能。

こちらの記事で Amazon Photosの使い方などを徹底解説しています。

Prime Photosがおすすめな人
  • 写真データの保存に困っている人。
  • 孫の写真を祖父母に共有したい人(ファミリーフォルダ機能)。

Prime Readingの魅力

PrimeReadingは、電子書籍リーダーKindleのサービスでプライム会員なら1200冊以上が読み放題となります。

Kindle端末を1つ持っていれば、いつでもどこでも何冊でも読むことができて非常に便利です。

もりひろ
もりひろ

複数の本を併読する僕にとってKindleは欠かせません。

隙間時間に本を読めるので読書が捗ります。

プライム会員なら無料の「PrimeReading」とは別に、有料サービス「Kindle Unlimited」(980円/月)があります。

PrimeReading:1200冊以上読み放題
KindleUnlimited:200万冊以上読み放題

「Kindle Unlimited」の方が段違いに読める本が多いです。

たくさん本を読む人(読書のためだけにサービスを使いたい方)には、Kindle Unlimitedの方がおすすめです

ビジネス書を月1冊読めば元が取れる

ビジネス書 1500円程度 > Kindle Unlimited月額会費980円

僕は一時期、年間70〜80冊の本を読んでいましたが、今の僕は「たくさんの本を読むより、良い本をじっくり読む」スタイルに変えました。

読書量にはこだわっておらず、PrimeReadingで十分だと感じています。

PrimeReadingならではの面白さもあります。

PrimeReadingならではの面白さ
  • 1200冊という限られた本の中から、良さげな本を探す過程が面白い。
  • 自分に興味のない本も読んでみることで、読書の幅が広がって面白い。
もりひろ
もりひろ

Kindle Unlimitedは選択肢が多くて、読んでみたい本がワンサカ出てきます。

キャンペーンで安い時に僕もたまに利用しますが、あれもこれも読もうとして読書疲れを起こします…

PrimeReadingがおすすめな人
  • 読書好きの人。
    ※読書量にこだわりたい人は、Kindle Unlimitedがおすすめです。
  • 電子書籍(Kindle)を使用している人or興味がある人。
  • Amazonプライムの他のサービス(プライムビデオなど)も利用する人。

さいごに

“僕のAmazonな1日”と“厳選!4つのサービスの特徴”を紹介しました。

Amazonプライム会員になって各サービスを利用すると確実に生活の質が向上します。

厳選!5つのサービス

AmazonMusic…200万曲聴き放題
Prime Video…映画など見放題
Amazonショッピング…無料配送特典
Amazon Photos…写真を無制限・無圧縮
Prime Reading…1200冊以上読み放題

どれか1つでも興味を持った方は、まずはAmazonプライムの無料体験をしてみてはいかがでしょうか。

もりひろ
もりひろ

Amazonエコー(アレクサ)もおすすめです。

記事を最後までお読みいただきありがとうございました。ではまた。

コメント