スポンサーリンク

【日ペン講座9week】美しい字形のポイント①

ログ
この記事は約3分で読めます。
この記事がおすすめな人
  • 美文字習得に向けて頑張っている人
  • 美文字習得に興味がある人
  • 日ペンのボールペン習字講座に興味がある人

僕はまだ美文字訓練生なので、「美文字のコツ」を紹介できるレベルではありません。
本記事は、美文字訓練生の目線で気づいたことなどを、毎週、備忘的にまとめているものです。

どうも、もりひろです。

もりひろ
もりひろ

自分の子どもに綺麗な字を教えられるようになりたい!

との思いから、美文字特訓を始めて9週間が経ちました。

今週から3冊目に突入!!

日ペンテキスト基本編1・2・3

テキスト2から引き続き「楷書」の練習です。

「美しい字形のポイント」を学びます。

スポンサーリンク

特訓で使用しているもの

いつも通り、美文字特訓で使用しているものを紹介します。

特訓道具
  • 日ペンのボールペン習字講座テキスト&動画
  • ボールペン【uni-ball SigNo DX 0.38mm】
  • ジャポニカ学習帳←ペン字練習用
  • Campus(7mm横罫)←運筆、住所・氏名練習用
  • 硬筆用ソフト下敷き
  • 楷行草 筆順・字体字典

ジャポニカ学習帳1冊・Campus1冊・ボールペン1本を使い切りました!

前回の復習

前回は「第4回添削課題の提出」でした。

気づいたこと

特訓を数日怠るとルーチンを戻すのが大変

もりひろ
もりひろ

お盆期間にちょっと怠けてしまいました…

前回の内容はこちらの記事で紹介しています。

美しい字形のポイント

もりひろ
もりひろ

木を見て森を見ず、ではないですけど、これまでは森(全体)を学んできて今週から木(細部)に入ってきたイメージです。

基本点画とは(復習)

漢字を構成する最も基本的な8つの要素のことを「基本点画」と言います。

光村図書出版(株)さんのHPに、非常に分かりやすい例がありましたので紹介します。

字形の整え方〜概形〜(復習)

字形の整え方とは、字形の概形を意識することです。

概形の例

美しい字形のポイントは、より細部に入っていきます。

今週は特に「へん」と「つくり」を意識しました。

「へん」と「つくり」を擬人化してみた

・・・イメージつきますでしょうか?笑

「位」だったら右下に、「祝」だったら右上に、「伝」だったら右上下に余白を作るイメージです。

また、「へん」の横画は右上がりを強く意識することも大切です。

  • 左右のバランスをとる
  • 「へん」の横画は右上がり強く

この1週間の特訓で気づいたこと

この1週間の特訓で気づいたことがあります。

気づいたこと

運筆練習の効果が出始めた

運筆練習の効果が出始めた

もりひろ
もりひろ

日ペンのテキストとは別に書道家・東宮たくみ先生のYouTubeを参考に、毎日「運筆」練習をしています。

「書道家 東宮たくみ」チャンネルより

地道な練習ですが、最近効果が出始めてきたように感じます。

徐々に直線を上手に書ける回数が増えてきました

もりひろ
もりひろ

小さな成長ですが嬉しいです。

さいごに

「美文字特訓9週間」の経過報告をしました。

次週も「美しい字形のポイント」をやっていきます!

最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。ではまた。

コメント