どうも、もりひろです。

自分の子どもに綺麗な字を教えられるようになりたい!
との思いから、美文字特訓を始めて17週間が経ちました。
今回は「第5回添削課題の結果&行書第6回」です。

先週は風邪で寝込んでおり「16week」の報告ができませんでした。
特訓で使用しているもの
いつも通り、美文字特訓で使用しているものを紹介します。
- 日ペンのボールペン習字講座テキスト&動画
- ボールペン【uni-ball SigNo DX 0.38mm】
- ジャポニカ学習帳←ペン字練習用
- Campus(7mm横罫)←運筆、住所・氏名練習用
- 硬筆用ソフト下敷き
- 楷行草 筆順・字体字典
前回の復習
前回は「ビジネス文章&第6回添削課題の提出」でした。
あとは実践あるのみ!
第5回添削課題の結果
とうとう来ました第5回添削結果!

いつも待ち遠しい。
漢字の熟語と文章&住所・氏名
これまでを振り返ってみると。
第2回:70点→詳しくはこちら
第3回:75点→詳しくはこちら
第3回:80点→詳しくはこちら
※第1回は採点なし。

着実に成長。
この勢いだと今回は85点じゃないでしょうか?
そう思いますよね。
僕もそう思って届いた封筒を意気揚々と開けました。
すると、そこには・・・
ドン!!!!

は、は、80点!!!?

前回から変わらず!
え、成長なしってこと?
いやいや、80点という高得点を維持できただけでもヨシということ?うん、そうだね。そういうことだ。そういうことにしよう。(自分に言い聞かす)
気持ちを切り替えて、何事も振り返りが大事。
今回指摘を受けた中で「そうだったのか!」と思ったのはこれです。

「ネ」の最後の点は出ない!ラインで揃えるように!!
見本を見て書いているのですが、まだまだ修行が足りませんね。

一画一画丁寧に書いているつもりなんだけどなぁ・・・
あれ?ちょっと待てよ。第6回添削課題(提出済みで添削待ち)でもそういえば。

やっぱり!出てる!出てるよ!!「ネ」の点が!!!
福祉ぃ〜〜〜

こりゃまた指摘されるな。
行書
テキスト4冊目から「行書」になりました。
5日分くらい進めましたが、正直まだよくわかりません!
ということで、「行書とは」について調べてみました(「ということで」ってどういうことや?)。
まずは僕のバイブル「楷行草 筆順・事体字典」をご覧ください。

行書は実用性が高い書体!
楷書が上手く書けなくても行書を習う意義はありそうです。
難しそうですね〜。がんばろっと。
この1週間の特訓で気づいたこと
行書は確かに書くスピードが上がる
行書は確かに書くスピードが上がる
行書は楷書よりも書きやすく実用的な書体と言われています。
点画をつなげたり適度に省略したり。
流れるように字を書くのでスピードが上がります。
一日の美文字特訓時間も、楷書の時よりも少し時間が短縮できています。

見開き1ページに30〜40分くらいでしょうか。
スピードが上がる文、油断すると適当に書きがちになるので注意は必要です。
スピードは上がっても一画一画丁寧に書くことは忘れてはいけません。
さいごに
「美文字特訓17週間」の経過報告でした。
テキスト4冊目に突入し、行書の世界に一歩足を踏み入れました。
これからも一緒に楽しく美文字特訓していきましょう!
最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。ではまた。
コメント