どうも、もりひろです。

自分の子どもに綺麗な字を教えられるようになりたい!
との思いから、美文字特訓を始めて14週間が経ちました。
テキストは3冊目です。
今回はこれまでの経過報告の中で紹介してきた「気づいたこと」をまとめて紹介します。
特訓で使用しているもの
いつも通り、美文字特訓で使用しているものを紹介します。
- 日ペンのボールペン習字講座テキスト&動画
- ボールペン【uni-ball SigNo DX 0.38mm】
- ジャポニカ学習帳←ペン字練習用
- Campus(7mm横罫)←運筆、住所・氏名練習用
- 硬筆用ソフト下敷き
- 楷行草 筆順・字体字典

今週からボールペンが3本目に突入しましたよ〜。
「気づいたこと」まとめ
実はこの一週間、本業が忙しくて美文字特訓がほとんど進みませんでした。

1日分しかできず・・・
ということで、書くことが無い今週は、これまでの「気づいたこと」まとめをします。

これまでの自分を振り返る意味でもね。
1week
- 最初の1画で字の出来が決まる。
- ひらがなを学んだだけでも達成感が得られる。
- 意識しないと字は崩れる。

うんうん、その通りだね。
最初から的を得た気づきだ。
2week
- 直線を書くのは難しい。
- 心が乱れていると、字も乱れる。
- 2週間続けると、徐々に楽しくなってくる。

カタカナの「ム」を書いている時に突然その気持ちが訪れたらしい。
「あぁ、楽しい」と。
・・・いきなりすぎて、何を言っているのかちょっとよく分からない。
3week
- 自分の文字と見本を客観的に見比べることが大切。
- ペン字は一発勝負(練習も本番のつもりで練習すべき)。
- 一緒に頑張れる存在がいると続けられる。

一緒に始めた妻が、最近怠け始めたんですよね・・・ヤバイ・・・
4week
- たったの8つの構成要素(基本点画)で漢字が出来ていると思えば意外と簡単?
- 美文字には正しい筆順が必須
- 次の一画への繋がりを意識する

そうそう、筆順は大切。
6week
5weekはお休みでした。
- たくさん書けば良いわけではない。
- 徐々にひらがな・カタカナのポイントを忘れ始める。
- ここが正念場。

自分のことながら、毎週3つも「気づき」があるって凄いなぁ。
7week
SNSを活用するとモチベーション維持に繋がる

あ、1つだけになったね。
8week
特訓を数日怠るとルーチンを戻すのが大変

ほんとその通り・・・
この1週間ほとんどできていないから辛い。
9week
運筆練習の効果が出始めた

継続は力。
努力は裏切らない。
これを信じるのみ!
10week
ペンを持たずにはいられなくなってきた

最近ペン持ってないよ。
11week
すぐ行動できるよう手に取りやすいところに置く

これは大事。
今も目の前にテキスト・ペン・ノートが置いてあるよ。
12week
文字のバランスはセンス磨き

「気づき」も難易度上がってきたね。
13week
ペンとノートの摩擦音は心地良い

あれ?「気づき」の難易度が急降下。
さいごに
「美文字特訓14週間」の経過報告をしました。
この1週間はあまり美文字特訓が進まなかったので、これまでの経過報告の中で紹介してきた「気づいたこと」をまとめて紹介しました。
振り返ってみて気づいたことは次の通りです。
初心忘るべからず
少しモチベーションが上がってきました。

今週も本業が忙しいですが、なんとか時間を作って美文字特訓に励みます!
一緒に楽しく美文字特訓していきましょう!
最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。ではまた。
コメント