どうも、もりひろです。

自分の子どもに綺麗な字を教えられるようになりたい!
との思いから、美文字特訓を始めて13週間が経ちました。
テキストは3冊目、今週は「美しい字形のポイント④&第4回添削課題の結果」です。
とうとうきましたね〜、添削課題!今回は何点でしょうか!!?
特訓で使用しているもの
いつも通り、美文字特訓で使用しているものを紹介します。
- 日ペンのボールペン習字講座テキスト&動画
- ボールペン【uni-ball SigNo DX 0.38mm】
- ジャポニカ学習帳←ペン字練習用
- Campus(7mm横罫)←運筆、住所・氏名練習用
- 硬筆用ソフト下敷き
- 楷行草 筆順・字体字典

今週からジャポニカ学習帳が3冊目に突入しましたよ〜。
美しい字形のポイント④
前回の記事(字形のポイント③)では、「たれ」の内部の位置関係を学びました。


そういえば走り高跳びしてる人いたな〜。
今週はたくさんポイントを学んだのですが、紹介するのはこちら。
「上部2分割の字は頭でっかち」です。

ん??
上部2分割の字は頭でっかち。
整、哲、勢などですね。

あーなるほど。
「整」の上部であれば、「束」と「牧の右側」で2で構成されているってことね。
じゃあ、早速、いきますよ!今日の擬人化!

なんか、あの男の子が出てくる予感がするな。

ドン!!!!


やっぱりいた!

人に当てはめると「頭でっかち」はネガティブな印象があるかもしれません。
でも美しい字形に当てはめると「頭でっかち」である方がむしろ落ち着きが出てくるのです。
よかったね、ドラ◯もん。


はいっ??
第4回添削課題の結果
第4回の添削課題が届きました!
漢字の熟語と文章&住所・氏名
これまでの成績はこちら。
第2回:70点→詳しくはこちら
第3回:75点→詳しくはこちら
※第1回は採点なし。

今回は80点じゃない?もしかして。
・・・・・え?
えっと・・・じゃあ早速、結果発表です。
今回は!
ドン!!!!


やっぱり!
前回を上回ることができて目標達成です。
よかったよかった。
添削を見てみると「各」「冬」で同じことを注意されています。
それは何かというと・・・「右のはらい」をあげる!!!
はらいの下に他の点画がある場合は、右のはらいをあげなくてはいけません。


擬人化までしたのに、なぜできなかったんだ〜・・・
先生からは

しっかり解説読んで。
とのコメントいただきました…ほんとごめんなさい。
日ペンのテキストでは、1文字ごとに一言アドバイス(解説)があります。

見本通りに書くことに意識しすぎて、たまに解説読んでいない時があります…反省。
どれどれ、ちょっと読んでみますか。
むりに「口」を大きくしてはいけない
下部の「力」を大きくするとぶち壊し
大きな屋根をつくるつもりで
なかなか面白い表現です。

今後は解説もしっかり読みながら特訓します!
この1週間の特訓で気づいたこと
この1週間の特訓で気づいたことがあります。
ペンとノートの摩擦音は心地良い
ペンとノートの摩擦音は心地良い

どうした?疲れているのか??
と思った人もいるかもしれません。笑

でも、実際に心地良い音なんです!
止めるときの、ピタッ。
払うときの、サッ。
いつもは妻がテレビで韓流ドラマを見ている横で美文字特訓をしています。
今週は一人時間があり、静かな空間で美文字特訓ができました。
するとペンとノートの摩擦音がよく聞こえてきたのです。
止めるときの、ピタッ。
払うときの、サッ。

文字ではなかなか伝わらないので、東宮たくみ先生のYouTubeをご覧ください。
ね?いいでしょう??
よ〜く耳をすましてください。
さいごに
「美文字特訓13週間」の経過報告をしました。
次週は熟語や文章などを学んでいきます。

美しい文字の字形のポイントは終わったみたい。
一緒に楽しく美文字特訓していきましょう!
最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。ではまた。
コメント