スポンサーリンク

【日ペン講座11week】熟語・文章&第5回添削課題の提出

ログ
この記事は約6分で読めます。
この記事がおすすめな人
  • 美文字習得に向けて頑張っている人
  • 美文字習得に興味がある人
  • 日ペンのボールペン習字講座に興味がある人

僕はまだ美文字訓練生なので、「美文字のコツ」を紹介できるレベルではありません。
本記事は、美文字訓練生の目線で気づいたことなどを、毎週、備忘的にまとめているものです。

どうも、もりひろです。

もりひろ
もりひろ

自分の子どもに綺麗な字を教えられるようになりたい!

との思いから、美文字特訓を始めて11週間が経ちました。

テキストは3冊目、今週は「熟語・文章・第5回添削課題の提出」です。

ちなみに第4回添削課題はまだ返ってきていません。

スポンサーリンク

特訓で使用しているもの

いつも通り、美文字特訓で使用しているものを紹介します。

特訓道具
  • 日ペンのボールペン習字講座テキスト&動画
  • ボールペン【uni-ball SigNo DX 0.38mm】
  • ジャポニカ学習帳←ペン字練習用
  • Campus(7mm横罫)←運筆、住所・氏名練習用
  • 硬筆用ソフト下敷き
  • 楷行草 筆順・字体字典

ジャポニカ学習帳1冊・Campus1冊・ボールペン1本を使い切りました!

前回の復習

前回は「美しい字形のポイント②&第3回添削課題の結果」でした。

気づいたこと

ペンを持たずにはいられなくなってきた

前回の内容はこちらの記事で紹介しています。

熟語・文章

今週はテキストだと6ページ分しかやっていません。

熟語2ページ
文章2ページ
第5回添削課題2ページ

2ページ/日だとすると3日分ですね。

お前の1週間は3日だけなのか!?

もりひろ
もりひろ

うっ・・・

分かってほしいことが2つあります。(これから言い訳が始まります。)

言い訳①

熟語の2ページは超ヘビー級

もりひろ
もりひろ

ボリュームが多くて、僕も妻も苦手とするページです。

ヘビ〜。胃もたれしそう。で、月下氷人ってなに?

これまでに習っていない文字も多数あります。

基本点画や字形のポイントを振り返りながら書くので時間がかかります。

2ページ終わらせるのに2日はかかりますね。

言い訳②

本業の仕事が忙しかった

毎日22時近くの帰宅。

朝活はブログ。

なかなか時間がありませんでした。

でも、最低5分でも毎日ペンを持つことは続けました

第5回添削課題の提出

第1回添削課題 採点なし
第2回添削課題 70点
第3回添削課題 75点
第4回添削課題 返信待ち

もりひろ
もりひろ

5点ずつか。

第4回が80点だとして、第5回は85点を目指せばいいんだな。

(いや、そんなあまくないよ)

全集中で臨みました。

たぶん、こんな目をしていました。

でも今回の添削課題もイメージ通りには上手に書けませんでした。

あ〜もうちょっと線を長くしたい・・・

御法度である二度書きしたい誘惑を必死に抑えます。

とりあえず前回の添削課題を超えることが目標です!

昨日の自分を超える少しの努力を繰り返す

イチロー

この1週間の特訓で気づいたこと

この1週間の特訓で気づいたことがあります。

気づいたこと

すぐ行動できるよう手に取りやすいところに置く

すぐ行動できるよう手に取りやすいところに置く

テキスト・ノート・ペンなどの美文字特訓道具はすぐ手の届く範囲に置いています

やろうと思った時にすぐに始められるように。

もりひろ
もりひろ

10秒で準備ができますよ〜

「やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ」(大平信孝著)でも、翌朝勉強する時には前日のうちにテキストを机に出して置く、などすぐに行動に移せるように準備して置くことの大切さを説いています。

さいごに

「美文字特訓11週間」の経過報告をしました。

次週もまた「美しい字形のポイント」に戻ります!

最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。ではまた。

コメント