スポンサーリンク

【たった3分の設定で記事が読みやすくなる!】Cocoon:記事の目次をサイドバーに追従表示する方法を画像付きで解説

閑話
この記事は約2分で読めます。
この記事がおすすめな人
  • ブログ初心者
  • 記事の目次をサイドバーに追従表示したい人

どうも、もりひろです。

ブログ初心者の僕が、ブログ運営にあたって調べたことなどを備忘的に残していくシリーズです。

今回は、「記事の目次をサイドバーに追従表示する方法」です。

もりひろ
もりひろ

下にスクロールしながら記事を読んでいくと、自分が記事全体のどの位置を読んでいるのか分からなくなることはありませんか?

記事の目次をサイドバーに表示する方法を知れば、記事全体のどの位置を読んでいるのか知ることができ、ユーザーが読みやすい記事になります。

できること

記事を下にスクロールしても、右側のサイドバーに目次が追従してずっと表示されるようになります。

スポンサーリンク

目次をサイドバーに追従表示する手順

設定手順を説明します。

目次をサイドバーに追従表示する手順
  • WordPress管理画面①「外観」の中の②「ウィジェット」をクリック
  • 「利用できるウィジェット」内の③「目次」→④「サイドバースクロール追従」→⑤「ウィジェットを追加」の順にクリック
  • ラベル
    ⑥「サイドスクロール追従」ウィジェットに追加された「目次」の設定後、⑦「保存」をクリック

さいごに

「記事の目次をサイドバーに追従表示する方法」を説明しました。

目次をサイドバーに追従表示する手順
  • WordPress管理画面①「外観」の中の②「ウィジェット」をクリック
  • 「利用できるウィジェット」内の③「目次」→④「サイドバースクロール追従」→⑤「ウィジェットを追加」の順にクリック
  • ラベル
    ⑥「サイドスクロール追従」ウィジェットに追加された「目次」の設定後、⑦「保存」をクリック

記事作成に慣れてくると、だんだん記事が長文になってきます。

記事内で、ユーザーが迷子にならないためにも、ぜひ設定しておきたい機能です。

もりひろ
もりひろ

ユーザーが読みやすい記事作成を目指していきます!

最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。ではまた。

閑話
スポンサーリンク
シェアする
もりひろをフォローする
スポンサーリンク
ウォンツーブログ

コメント