スポンサーリンク

【CSSがわからなくても大丈夫!】Cocoon:メニューにアイコンをつけてカスタマイズする方法を画像付きで解説

閑話
この記事は約2分で読めます。
この記事がおすすめな人
  • ブログ初心者
  • トップページのメニューにアイコンをつけてカスタマイズした人
  • CSSが全くわからない人

どうも、もりひろです。

ブログ初心者の僕が、ブログ運営にあたって調べたことなどを備忘的に残していくシリーズです。

今回は、「メニューにアイコンをつけてカスタマイズする方法」です。

ブログの見た目を大々的にカスタマイズするスキルはまだありませんが、ちょっとでもオシャレにできないかと思い、メニューにアイコンをつけてみました。

もりひろ
もりひろ

アイコンがあると、視覚的な訴求効果が高まって、分かりやすくなりますね。

「Font Awesome Icons」というサイトを使うことで、CSSが全く分からない僕でも簡単にできましたので、手順を紹介します。

スポンサーリンク

メニューにアイコンをつける手順

さっそく説明していきます。

メニューにアイコンをつける手順
  • 好きなアイコンを選んでクリック
  • アイコンの「コード」をコピーする
  • WordPress管理画面「外観」→「メニュー」をクリック
  • アイコンをつけたいメニューの「▼」をクリック

  • 「ナビゲーションラベル」の頭に「コード」を貼り付け

    個人的に、「コード」とメニュー名の間にスペースを入れることをおすすめします。


    スペースがないと、アイコンとメニュー名が窮屈な印象を受けます。

  • ラベル
    「メニューを保存」をクリック

さいごに

「メニューにアイコンをつけてカスタマイズする方法」を説明しました。

メニューにアイコンをつける手順
  • 好きなアイコンを選んでクリック
  • アイコンの「コード」をコピーする
  • WordPress管理画面「外観」→「メニュー」をクリック
  • アイコンをつけたいメニューの「▼」をクリック
  • 「ナビゲーションラベル」の頭に「コード」を貼り付け
  • ラベル
    「メニューを保存」をクリック

CSSは使っていますが、コードの内容は全く分からずとも出来ちゃいます!

このカスタマイズが気に入った方は、試してみてください!

記事を最後までお読みいただきありがとうございました。ではまた。

閑話
スポンサーリンク
シェアする
もりひろをフォローする
スポンサーリンク
ウォンツーブログ

コメント