スポンサーリンク

【手順を解説するときにぴったり!】Cocoon:タイムラインの作り方を画像付きで解説。

閑話
この記事は約2分で読めます。
この記事がおすすめな人
  • ブログ初心者
  • Cocoonでタイムラインを作成したい人

どうも、もりひろです。

ブログ初心者の僕が、ブログ運営にあたって調べたことなどを備忘的に残していくシリーズです。

今回は、「タイムラインの作り方」です。

↓こういうやつですね。

タイムライン
  • ラベル
    タイトル
  • ラベル
    タイトル
  • ラベル
    タイトル

何かの手順を説明する記事にぴったりの機能です。覚えておいて損はありません!

もりひろ
もりひろ

僕も、このブログ初心者シリーズの記事で多用しています。

記事の見た目が良くなりますよ。

作り方は3STEPです。

タイムラインの作り方
  • STEP1
    ブロックの追加」→「タイムライン」を選択
  • STEP2
    詳細設定(アイテム数や色などの設定)
  • STEP3
    文字入力
スポンサーリンク

タイムラインの作り方

STEP1:「ブロックの追加」→「タイムライン」

「ブロックの追加」から「タイムライン」を選択します。

時計マークのやつです。

STEP2:「設定アイコン」

画面右上の「設定アイコン」をクリックすることで、タイムラインの詳細設定ができます。

例えば、手順の数に合わせてアイテム数を設定したり、色を自由に変更できます。

STEP3:文字入力(編集)

あとは、文字を入力するだけです。

下の通り、画像とかも挿入できます。

もりひろのとある休日
  • 6:00
    起床

    まずは水を1杯飲む

  • 6:10
    美文字特訓&ブログ

    唯一の自分時間を満喫

  • 8:00
    朝食
  • 〜終日
    家族サービス

    ひたすら子どもと遊びまくる

    子どもの隙を見て読書

さいごに

「タイムラインの作り方」を説明しました。

たったの3STEPで簡単です。

タイムラインの作り方
  • STEP1
    ブロックの追加」→『タイムライン』を選択
  • STEP2
    「アイテム数」および「色」を設定
  • STEP3
    文字入力(編集)
もりひろ
もりひろ

タイムラインを使うだけで、読みやすい記事になりますよね。

最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。ではまた。

閑話
スポンサーリンク
シェアする
もりひろをフォローする
スポンサーリンク
ウォンツーブログ

コメント