スポンサーリンク

【読み手への思いやりを!】Cocoon:アンカーリンクの貼り方を画像付きで解説

閑話
この記事は約3分で読めます。
この記事がおすすめな人
  • ブログ初心者
  • Cocoonで「アンカーリンク」を作成したい人

どうも、もりひろです。

ブログ初心者の僕が、ブログ運営にあたって調べたことなどを備忘的に残していくシリーズです。

今回は、「アンカーリンクの貼り方」です。

もりひろ
もりひろ

ブログを作成していて、同じ記事内でリンクを飛ばしたいことってありませんか?

例えば、「まとめだけ知りたい人はこちら」というようなリンクを貼って、記事のまとめを記載している個所にジャンプできるようにすれば、ユーザーにとって読みやすい記事になりますよね。

今回の記事を読めば、次のようなことができるようになります。

デモ : この記事の末尾へジャンプ!

では、解説していきます。

スポンサーリンク

アンカーリンクの貼り方

アンカーリンクの貼り方はカンタン6STEPです。

STEP1〜STEP2でジャンプ先の設定、STEP3〜STEP4でジャンプ元の設定を行います。

アンカーリンクの貼り方
  • STEP1
    ジャンプ先の「ブロック」をクリックして、ブロック設定画面を開く
  • STEP2
    「高度な設定」の「HTMLアンカー」に英数字を入力
  • STEP3
    ジャンプ元のテキストを選択し「リンク」ボタンをクリック
  • STEP4
    「#(半角シャープ)+ジャンプ先のHTMLアンカー」を入力し「Enter」

STEP1:ジャンプ先の「ブロック」→ブロック設定画面

ジャンプ先のブロックのブロック設定画面を開きます。

STEP2:「高度な設定」→「HTMLアンカー」

「高度な設定」の「HTMLアンカー」に英数字を入力します。

お好きな英数字で大丈夫です。後から使用するのでメモしておきましょう

STEP3:ジャンプ元のテキストで「リンク」

ジャンプ元のテキストを選択し、「リンク」ボタンをクリックします。

STEP4:「#(半角シャープ)+ジャンプ先のHTMLアンカー」

リンクの入力個所に、「#(半角シャープ)+ジャンプ先のHTMLアンカー」を入力します。

なお、ジャンプ先を新しいタブで開きたい場合は、「新しいタブで開く」にチェックを入れてください。

最後に「Enter」をクリックして終了です。

指定した文字が、青字&下線に変わります。

さいごに

アンカーリンクの貼り方を解説しました。

アンカーリンクの貼り方
  • STEP1
    ジャンプ先の「ブロック」をクリックして、ブロック設定画面を開く
  • STEP2
    「高度な設定」の「HTMLアンカー」に英数字を入力
  • STEP3
    ジャンプ元のテキストを選択し「リンク」ボタンをクリック
  • STEP4
    「#(半角シャープ)+ジャンプ先のHTMLアンカー」を入力し「Enter」

最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。ではまた。

デモ : ここにジャンプしたい!
記事の冒頭に戻る

閑話
スポンサーリンク
シェアする
もりひろをフォローする
スポンサーリンク
ウォンツーブログ

コメント